赤外線リモコン、シリアルコントロール(RS-232C)など、コントロール仕様の異なったシステムを一台のコントロールパネルにまとめた特注商品。
プロシェクター用スクリーンコントロール、プロジェクター2台の電源及び入力セレクト、映像セレクターコントロール。
特徴
使用後は、主電源OFFでスクリーンUP/プロジェクター電源OFF
赤外線リモコン、シリアルコントロール(RS-232C)など、コントロール仕様の異なったシステムを一台のコントロールパネルにまとめた特注商品。
プロシェクター用スクリーンコントロール、プロジェクター2台の電源及び入力セレクト、映像セレクターコントロール。
特徴
使用後は、主電源OFFでスクリーンUP/プロジェクター電源OFF
ゴ~ヤ報告です。
その後台風による大風の被害もなくスクスク?なんとかここまで育ってくれました。
横幅約6メートル、高さ約3メートル、ゴーヤのナイヤガラヤ~~とはいきませんがなんとか去年同様の高さまで来ました。一安心です。
しかし今年は葉っぱが何故か小さい、実もなかなか育たない。。。 昨年同様の場所、土、水、気温、太陽、肥料・・・そして同じ飼育者。かたやスーパーには立派なゴーヤが並んでいる。農家の方々は育て出荷することを生業にしておりそれで生計を立てている。だから失敗なんて許されない!自由気ままな大自然を相手に先を読みさらにその先の手立てを打っていく。やはり豊富な知恵と知識、そして巧みな技は健在です。 私のような勢いだけの一発屋とは違いますね。ちなみに私の母方の叔父は喜多方でバリバリの農家をやっており、おかげで一年中捥ぎたて新鮮無農薬野菜が事欠きません。もちろんゴーヤも作っていますから今度栽培のコツを聞いてみます!
↑一つの枝から二つの実がなりました。珍しい!でも何故?? これも喜多方の師匠に聞いてみます。
本日最後に社長オリジナル梅干しとのコラボ画像を 天日干しの梅の赤とゴーヤカーテンの緑がおりなす風景からガチャピンとムックは想像しませんよね。「夏に吹く涼しげな風」を感じていただけたら幸いです。梅だけ見ていると涎が出ますよ~
それではまた。
2012.8.15
オークス上志津店のスタジオを今回もハイクオリティ【Sound】に変えてきました!
↑やっぱりコレですよね!
絶妙なバランス配置!(自己満足です)
絶大なる信頼性のJAPANブランド「TOA」からお届けする【コンパクトアレイスピーカーHX-5】+【サブウーファーFB-120】のコラボ!
今回のサブウーファーは通常の製品を更にパワーアップさせた特注プロトタイプでSSRとTOAのコラボ商品です。当然のことながらハイクオリティで繊細な音色をラインアレイ効果で空間全体に均一の音をお届けし、さらにサブウーファーからの重低音で圧倒的リズム感を与え、フィットネススタジオ内に一体和音を生みださすのです!
サイバーテック吉田氏によるsoundチューニングにより最適な音を作り出し、お客様からも一発OKのお返事を。
後日早速スタッフの中嶋様よりインストラクター様、メンバー様に大好評でしたと喜びのお声をいただきました。仕事冥利につきます。最高です!
BスタジオにはAスタジオにあったサブウーファーをコーディネート。
有るのと無いのじゃ音の豊かさ雲泥の差があります。やっぱりサブウーファーは音楽再生の命です。
今回お世話になりましたオークスの皆さまに大変感謝申し上げます。末永く愛される「音」で有り続ける事を祈っております。
WM-P980に使用するWT-UM82(ヘッドセットマイクキット)の部品です。
↑こちらがマイクユニット(フウボウ別売)で
↑こちらがヘッドバンドです。それぞれが最小部品で供給も可能です。
そして旧製品のWM-P862にも対応しております。
ヘッドバンドは故障(破損)することは少なく、マイクユニットは過酷な使用環境ですと寿命が短くなるようです。
埋め込み用ボリュームコントローラー
前面のピンジャクに、iPODなどの音楽信号を接続して音量をコントロールしてアンプなどの機材にバランス伝送で信号を送ります。
電工の1連の取り付けサイズです。