採用情報
お問い合わせ

NEWSニュース

Newsニュース

心一つ

町野眞貴

集合!

皆様、あけましておめでとうございます。
2016年の幕開けいたしました。写真は1/8に行われた、毎年恒例の新春大新年会の様子です。恒例の100人前のおでん、会長肝いりの日本酒、お年玉争奪ゲームの数々、Rudolf jerryとその仲間たちによるこの日の為だけの遥々ドイツからの来日公演と非常に中身の濃い充実した内容となっていますが、やはり、その充実感も大勢の方々に参加いただいたことで得ることができた賜物であることは間違いありません。今年も大勢の方々に見守られながらの良いスタートが切れたのではないかと安堵しております。やはり皆様の支えあってのSSRです。
今年は創業40年から41年に歴史を刻む節目の年にあたりますが、何ら変わりません。弊社は今まで通り、真面目に正直にあらゆることに取り組んでまいります。「正直者はバカを見ない」この言葉通りを地で生きていきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2016 SSR株式会社の新年会。

池田龍介

新年、明けましておめでとうございます。
今年も何卒よろしくお願いいたします。

新年、SSRの伝統行事でもあります新年会が1/8に当社の試聴室で開催されました。いつもは音響機材が転がっている部屋ですがこの日だけはテーブルと座布団を並べ飲み物用の冷蔵庫とおでんをふるまうためのカセットコンロをセットしお客様をお出迎え致します。お客様はSSRが日ごろお世話になっている音響メーカー関係の方々や協力会社の方々がメインになります。私は、今まで過去に2回ほどご招待という形で呼んで頂いてたのですが、今回はお招きする側の立場になりました。新年会の準備は2日前から始めまして、飲み物やおつまみの買い出しや当日行うゲームの準備をしました。結構大変でした。(;´Д`)

毎年恒例のメインディッシュのおでんは約100人前くらいだと思いますが、社長の手作りだったことを知って大変驚きました。ゲストの皆さまがおいしそうに食べているのを拝見しまして料理する社長もうれしいのではないかと私は勝手に思いました。

社長のおいしいおでんに日本酒マイスターの会長のおいしい日本酒をいただき、音響サービスの成田様のテンポ良い司会進行を聞きながらみんなでゲームをしたり話をしたり、歌を歌ったり楽器を弾いたりとてもよい時間を過ごせたと思います。お客様も喜んでいただけたなら幸いでございます。(^_^)

戸塚のおじさん。

2015 御用納め

町野眞貴

IMG_7633

本日清々しい冬晴れのもと、弊社滞りなく御用納めとなりました。
一年間私共の働きの基である社屋を先週から本日にかけて見事に磨き上げ、そして日本の心の伝統門松を飾りつけいたします。そうすることでスタッフそれぞれの心も磨かれ、なんとも清々しい気持ちで今年を終えることができます。この清々しさが2016年の新年を新鮮に向かいいれることができる基となります。
今年も1年間多くの方々に支えられてきたことに多大なる感謝の気持ちでいっぱいであります。2016年世の中全体はどのような年になるのかは想像できませんが、私共ができることと言えば、一歩一歩確実に正直に歩んでいくことだけです。
では、皆様にとって2016年も有意義で実りある1年となりますようお祈り申し上げます。
今年1年、誠にありがとうございました。

北陸の恵み。

池田龍介

当社の2015年北陸旅行にて、輪島の朝市にておみやげで購入した、ノドグロの干物です。(写真は、もう焼いてしまいましたが・・・)とても脂がのっていて、「白身のトロ」と呼ばれていることが良くわかり体感する事が出来ました。白身一口でご飯を茶碗一杯食べられるおいしさでした。海の幸を満喫しました。

のど

こちらは、東尋坊の崖っぷちから下を覗き込んで写真を撮りました。写真を撮りながら、スマートフォンを、落っことしてしまうんではないかと考えると、少し震えていた手元が更に震えました。しかし仕事現場では、足場の悪い脚立の上で、重いものを持ち上げなければならないので、これほどのことで、びくびくしてはならないのだと思いました。

東尋坊

秋の北陸旅行。スリリングかつ美味な旅行でした。(^^)

2015年創立記念旅行~北陸~

安坂大輝

11月6日から8日の3日間、SSRの創立を記念して、スタッフ一同で北陸に行ってまいりました。

今回わたくしがコンダクターを担当しまして、あっちに行ったりこっちに行ったりとバタバタしておりましたが、初めて能登の最先端まで行くことが出来、日本海の幸をたらふく頂いてエネルギーを吸収してまいりました。

チームをまとめ一丸となって旅行を楽しむこと、他にまたとない思い出を作り上げることは、どれほど手間のかかることか、それがいかに有意義であるか、勉強させていただきました。

先輩方がやっている仕事がいかなることか、身をもって感じながら温泉につかり、身体はほぐれているのに気持ちは引き締まっていくような、身に染みる心に染みるいい湯でした。

そんな旅行で力を蓄えたSSRですから、そこから作り出される音は、当然耳だけでなく心に響くいい音になるはずです。

1 37 38 39 40 41 42 43 65